奈良へふらり旅その1
カナマロンのある京田辺。
奈良へは30分
京都へは40分
大阪へは60分
都会と田舎の間のような街
“トカイナカ”である。
私自身は田舎暮らしに憧れておりましたが、
実際に田舎に住むとなると・・・
買い物・病院・学校などなど不便が多い。
そこで、ここ“トカイナカ京田辺”に住むことにしたんです。
とても便利で、かつ、自然も残っているのでバランスが良いかと。
田舎と都会のイイトコどりをしておりますよ(笑)
この“トカイナカ”という言葉、最近ブームになりつつありますね。
こんな本があったりします。結構おもしろいですよ(笑)
![]() 京都「トカイナカ」暮らし [ グレゴリ青山 ]
|
筆者はもともと東京に住んでいて、都会の家賃が高すぎて、息苦しくて、
和歌山の田舎で、家賃5000円のひろーい家に移住。
今度は不便過ぎて、結局、トカイナカの京都亀岡へ移住。
京都の中心部へのアクセスが1時間という亀岡で、トカイナカ暮らしを満喫しています。
都会や田舎の“あるある”がおもしろおかしくマンガで描かれていて
思わず、プッと笑ってしまいます。
さてさて本題、今回は奈良へぷらっと旅しました。あるカフェを目標に。
鉄道君は電車に乗ることが目的。
いつもどおり、かぶりつきの見学でございます(汗)
そこへ、新米運転手の監督さんが横に立ちだして・・・
『見えないっ!!!』と怒る鉄道君。
結局ママと仲良く見学。
一番の見せ場は、大和西大寺の複雑なポイント
鉄道マニアの間では名所となっている。
奈良っぽいところを通り過ぎ、奈良駅に到着~
つづく・・・
スポンサードリンク