トップ > ブログ > 月別アーカイブ:2015年12月

石窯改良は大失敗に終わる

溶岩プレートを購入し、石窯一号の改良に
挑んだものの・・・ダメでした。

理論上はとてもおいしくなるはずだったのですが、
理論通りにはいかなかった。。。

一生懸命、カットしたんだけどな・・・
SONY DSC
この溶岩プレートはステーキを焼くのに使おう(笑)
きっと美味しく焼けるはず。ハハハ・・・

まぁこんなことは日常茶飯事(笑)

耐火レンガの応用はうまくできました。
わざわざ遠方まで買いに行った価値がありました。
これは企業秘密。

新しいパーラも使い心地が良い。
穴が開いていて、下火が通りやすくなり機能的にも優れている。
手粉を振り払うのにも少しは役に立っているかな。。。


溶岩プレートは失敗したけど、
耐火レンガや新パーラで進化はしている。

新メニューアイデアが次々に生まれてくる・・・
おもしろいアイデアが溢れ出てくる・・・

どうしよう・・・
カナマロンさんがパンクしてしまう(汗)
ちょっとセーブせねば・・・独りで暴走してしまう(汗)





スポンサードリンク

お知らせ
(NEW)こんなお店ありますか?ログハウスでコタツ!?
(NEW)人気です!季節限定ピッツァ!寒い時期しかできません(泣)
カナマロンってどんな人達がやってるの???
どこにあるのよ???
いつやってるのよ???

下町ロケットいよいよ最終回

今年民放連続ドラマナンバーワン視聴率を獲得したらしい
“下町ロケット”
20151005102349
えらく盛り上がってますね。

12月20日(日)の最終回は超拡大版3時間半!(汗)
実は、この人気ぶり、私は最近知りました(笑)

それで、早速、最終回までの全8話を1日で見てしまいました。

私はあまりテレビを観ないんですけど、
本件に関しては、“どうしてそこまで人気なのか”を知りたかったんです。





スポンサードリンク

全部観てよくわかりました。

ストーリーはベタベタです(笑)
弱者が強者をやっつける。
次から次へと起きる苦難を必死で皆で力を合わせて乗り越える。

ここまでは普通。

・・・ですが、やたらと演出が研ぎ澄まされていることがビシビシと
伝わってくるんです。細部にわたって。。。

“うわっ・・・このシーン、スゴイな・・・”
って思うところが何度もあって・・・

ちょっと調べてみたら、やっぱり、1シーンを
何台ものカメラを使って、いろんな角度から何度も撮影し、
その中のベストを採用しているのだとか・・・(汗)

絵もいいです。単焦点レンズが多様されています。
E1446918673677_1abd_1
こんな絵。主役の背景がボケまくってますよね。
そうすることで、主役の表情がグッと前にきて、
注目を浴びます。観ている人が感情移入してしまう。。。

私もよくやりますよ。これ同じ手法です(テクニックはさておき(汗))
SONY DSC
背景がボケてるでしょ?

これも
SONY DSC
これは、“単焦点レンズ”というレンズを使用して撮影しています。
背景がボケて主役がグッと浮くんです。
こんなレンズ

これを一眼レフカメラに搭載しております。

スマホのカメラがかなり普及してきて、
写真がとてもきれいに撮れるようになりました。

でも、スマホでは撮れない写真がこういった背景をボカす写真なんです。

下町ロケットでは異常に多用されているので
びっくりしました。
人物の表情が映されるたびに、背景がボケボケになるんです。
9f2f10c1-s

他にも音響もスゴイですね~ハリウッド映画のようです。

あれやこれやと気づくことがたくさんあり、、、
なるほど~人気の秘密はこんなところにあるのか~と
いたく関心しました。

私はついつい作り手側の意図を知りたくなってしまいます。

そして、カナマロンの運営と結びつけたりします(笑)

カナマロンさんをつかまえて、
マロニー「下町ロケットのこういうところは、カナマロンの・・・・」
カナマロン「・・・・そんなん考えて観てる人いないと思うよ・・・ボソボソ」
・・・という感じで、聞いてくれているようないないような・・・(汗)




スポンサードリンク

お知らせ
(NEW)こんなお店ありますか?ログハウスでコタツ!?
(NEW)人気です!季節限定ピッツァ!寒い時期しかできません(泣)
カナマロンってどんな人達がやってるの???
どこにあるのよ???
いつやってるのよ???

笠地蔵(かさじぞう)は実在した!?

笠地蔵っていう昔ばなしご存知ですか?

雪の降る日に、おじいちゃんが売り物である笠を
お地蔵さんたちにかぶせてあげて・・・
SONY DSC
そのお礼にお地蔵さんたちがどっさり米や野菜を
玄関の前に置いてくれた。というお話。
SONY DSC
誰もが一度は読んだことがあるのではないでしょうか?
鉄道君が保育園から持って帰ってきた絵本にも
載っておりました。

それがですね。。。
絵本の中だけでのお話と思っていたんですが・・・





スポンサードリンク

昨日、カナマロンさんと買い物から帰って来たら・・・
玄関の前に・・・どっさり野菜がっ!!!
SONY DSC
さらにさらに・・・
池の前にもどっさり野菜がっ!!!
SONY DSC
マロニー「なにこれ!笠地蔵やんか!カナマロンさんお地蔵さんになんかしたんか?」
カナマロンさん「(爆笑)何もしてないで!」

・・・はい・・・shigekoさんでございます。
どっさりお野菜を置いていってくださいました。
カモ達の分まで(笑)

・・・というわけで、カナマロン入り口でお野菜の販売を
しております。コチラの記事で紹介させていただいたとおり、
かなりのお買い得でございます。早いもん勝ちでございます。
SONY DSC
お野菜だけ買いに来ていただいても大丈夫ですよ~
営業時間外でも入り口横に置いてあります。
お代金は野菜の横にある貯金箱に入れてくださいませ(笑)

いや~、冗談じゃなく、野菜の山を見て、私の頭を
“笠地蔵”
がよぎったのは本当の話です(汗)
小学生の時に読んで頭から離れない名作でございます。。。

そんな良いお話にも関わらず・・・
鉄道君はあんまり興味を示さず・・・
彼の興味は専ら鉄道です。。。
SONY DSC
お気に入りは“信号のページ”
SONY DSC
何が面白いんだか・・・(汗)
“鉄道の信号~過密な運行で必要に!”というフレーズが
グッとくるのかな???

私が鉄道君くらいの頃は“昆虫博士”と呼ばれておりました。
昆虫図鑑を肌身離さず持ち歩き、どこでも広げて読んでいました。

う~ん、鉄道君を見ていると、
過去の自分を見ているような気がしないでもない。。。(汗)

大切なのは、本人が興味を持ったことを暖かく見守ってあげることかな、と
親となった今、思うことでございます。





スポンサードリンク

お知らせ
(NEW)こんなお店ありますか?ログハウスでコタツ!?
(NEW)人気です!季節限定ピッツァ!寒い時期しかできません(泣)
カナマロンってどんな人達がやってるの???
どこにあるのよ???
いつやってるのよ???

薪を組む

ピザを焼く人は“ピッツァイオーロ(ピザ職人)”
呼ばれます。

なぜ、たかがピザを焼くだけなのに、“職人”と呼ばれるのでしょう???

それは、職人であるがゆえの“技”があるからなのです。

いろんなことを知り、経験せねばできません。

  • 原材料のこと(小麦粉など)
  • 生地の捏ね方
  • 発酵の仕方
  • 成形の仕方
  • 石窯の構造
  • 薪の火の作り方
  • 焼き方
  • などなど・・・挙げればキリがないですね。。。

    私は薪からなので、木の種類、伐り方、割り方なども
    知り経験せねばなりません。





    スポンサードリンク


    これ昨夜届きました。
    ソーチェーンと丸ヤスリとそのグリップ
    SONY DSC
    これで、1年はもちます。
    刃を研ぎながら使い込んでいきます。

    石窯の素材もそうです。
    カナマロンの石窯1号の炉床は溶岩プレート
    その下は砂と塩、その下は耐火ボード・・・
    と、それにも意味があり、そういうことも知らねばなりません。

    要は、ピザのことはもちろん、ピザ以外のことも知っておく必要があります。

    炎のことも。
    どのように燃やせばどういう炎ができて、
    石窯の中のどの部分がどういう温度になるのか。
    そういうことも考えています。
    こんな風に薪を組めば、風通しがよく、大きな炎ができます。
    SONY DSC
    温度を下げたければ、薪を寝かせたり、灰を薪の上からかぶせたりします。

    上火を強くするのか、下火を強くするのか、そういうことも、
    薪の置き方、太さ、細さ、乾燥具合・・・などから調整していきます。

    当然、天候も影響します。
    温度・湿度は生地、薪、石窯に影響します。

    そういうことをどれだけ熟知してやるか、
    これが“職人”と呼ばれる理由です。

    だから、やっていておもしろいのです(笑)

    マニュアルなんてありません。
    日々変化するものに、自分がこれまで蓄積した知識と経験で
    対応するのです。

    カナマロンのピザはカナマロンでしか食べることができません。
    しかも、日々進化していきます。

    それは、私の知識と経験がどんどん蓄積されていくからです。

    私の持論ですが・・・
    飲食店で、「いつもおいしいですね!」と言われるためには、
    いつもと同じものを出してちゃダメなんです。

    いつもと同じものをお客さんに出せば、お客さんは“味が落ちた”と
    言うものです。

    いつもよりおいしいものを出して、ようやく“やっぱりおいしいですね”
    という評価になるんです。

    いつもより、すごくおいしいものを出して、ようやく“前よりおいしいですね”
    という評価になるんです。

    私はそういうつもりでやっています。
    同じものを出すというのは現状維持ではなく、衰退なのです。
    下降してるんです。ここがポイント。

    こうやって、磨き続けねばならないと思っていますし、
    この磨き続けるということが楽しめるようになったとき・・・
    Happyなのでございます(笑)





    スポンサードリンク

    お知らせ
    (NEW)こんなお店ありますか?ログハウスでコタツ!?
    (NEW)人気です!季節限定ピッツァ!寒い時期しかできません(泣)
    カナマロンってどんな人達がやってるの???
    どこにあるのよ???
    いつやってるのよ???

    営業時間とご予約

    時間
    11:00〜14:30 定休日

    【お知らせ】
    ・14:00ラストオーダーです。
    ・日曜日は臨時休業の時があります。
    ・諸事情により10歳未満のお子様はお断りさせていただきます。

    お電話でのご予約はこちら

    08037867315

    インターネット予約