再生利用
おはようございます。カナマロニー(夫)です。
家の中でうまく再生利用できたので記録しておきます。
最近、雑貨店の棚を作るのにログハウス建築時の
余り材を使用しました。そして、できたのがこんな感じ。
そして、大量の木材の端材が出ました。
段ボール3ケース分ほど。
どうしようかと・・・
はい、石窯へ。
カナマロンでは
営業2時間前から
窯をあたためます。
表面温度 床350℃、天井450℃ くらいです。
お客さまのピッツァを焼く時はちゃんと山からとってきた薪を使用しております。
余熱の時は建築端材で。
先日、夜のお客様にお出しした“石窯焼きチキン”を
焼いているところがちょっと幻想的だったのでアップ
鶏もも4枚。
脂ボトボト落ちて、
それが焼けて
煙だらけ。
それが良い香りに。
脂が落ちて、皮はパリッと、旨みが凝縮、遠赤でふっくら。
イイ感じで焼けます。
照り焼きチキンのピッツァ、夜の営業の一品でお出ししております。
だいぶ本題からそれました。。。
無駄なく資源を利用するってなんか気持ちよいですね。
なんかね